2015/11/16 01:59



オンガード ナチュラルホワイトニングトゥースペイストを紹介します~ピカピカ フッ化物が入っていないdōTERRAのナチュラル・ホワイトニング トゥースペイストは認定純粋セラピー等級のオンガードのエッセンシャル・オイルとその他の天然成分がブレンドされ、歯を強くし、歯垢を抑え、白く磨き上げますピカピカ オンガードドのブレンドオイルと一緒にワイルド・オレンジ、クローブ、シナモン、ユーカリプタス、ローズマリーのエッセンシャル・オイルも配合され、口内と喉に細菌やその他の病原菌が侵入するのを防ぎます花  ペパーミントとウィンター・グリーンのエッセンシャル・オイルと天然甘味料キシリトールが加えられ、オンガード ナチュラル・ホワイトニング トゥースペイストは1日中シナモン・ミント味でお口の中をさわやかに保ちますよつば 

含有成分
グリセリン、水、ケイ酸、ヒドロキシアパタイト、キシリトール、炭酸カルシウム、セルロース・ガム、Mentha piperita (ペパーミント) エッセンシャルオイル、 Citrus sinensis (ワイルドオレンジ)エッセンシャルオイル、 Eugenia caryophyllata (クローブの芽) エッセンシャルオイル、 Cinnamomum zeylanicum (シナモン樹皮) エッセンシャルオイル、Eucalyptus radiata (ユーカリプタス) エッセンシャルオイル、Rosemarinus officinalis (ローズマリー) エッセンシャルオイル、Stevia rebaudiana (ステヴィア ) エキス、 Gaultheria procumbens (ウィンターグリーン) エッセンシャルオイル、Commiphora myrrha (ミルラ) エッセンシャルオイル、ウロイルサルコシンナトリウム、カラギナン、二酸化チタン


オンガードエッセンシャルオイルは、dōTERRAオリジナルブレンドオイルで、殺菌効果があり、免疫機能をサポートしてくれます。風邪やインフルエンザ予防にも効果的なブレンドオイルとしてもよくしられています☆ そのオンガードを使用したトゥースペイストなので、風邪予防もでき、これからの季節には持って来いですね~ふたば 
でもでも、もっとすごい効果があったんですびっくり! 
ある歯周病と診断された方は口臭がひどく、ひどい時はお部屋じゅうが口の臭いでいっぱいになったりするほどで、奥様もすごく気にしておられました花 口臭の原因は内臓によるものでなければ、ほとんどが虫歯や歯周病などの細菌の感染、鼻や喉の炎症などよるものが多いんですひよこ 歯が十分に磨けていないと、歯と歯ぐきの間に歯垢(プラーク)という細菌の集まりが繁殖しますクマノミ 歯周病はその細菌に感染し、歯の周りに炎症が起こる病気です流れ星  歯ぐきが赤くブヨブヨとした感じになったり、出血しやすくなるのは、細菌による毒素によって炎症を起こしているからですさかな 
私はその方に、オンガードトゥースペイストをお勧めしましたおすまし おそらく細菌による口臭だったのですね~うさぎ 見事に口臭の悩みが解決されたようで、喜んでいただけました~ハート オンガードは口の中を清潔に保ったり、新たな感染症の原因の細菌を増やさないことで口臭の原因を解決してくれていたのです~チェリー しかも、自然に風邪やインフルエンザなどの予防をしたりしていたので、風邪知らずになっていたそうですニコニコ 
口内の病原菌を殺すために使用されるマウスウォッシュに含まれる濃度の高いきついアルコール成分は、口内の微生物活動の繊細なバランスや健康機能を損なう可能性があるという科学的精査も受けていますびっくり! dōTERRAのオンガードトゥースペイストは、フッ化物またはアルコール成分を使わずに健康的な口内環境を促進しますイチゴ ご家族どなたでも効果的にご使用いただけますりんご フロスした後で、水に濡らした歯ブラシで優しく口内全体を磨いてくださいよつば  毎食後、そして朝、晩に使用することが望ましく、もし歯科医にかかっている場合は歯科医の指示に従ってご使用くださいおすまし 240mlのお水にオンガード エッセンシャル・オイルを1滴垂らしたお水をマウスウォッシュとして歯磨きの後で使用するとより効果的ですピカピカ 1分間お口の中でよくゆすいでくださいリボン 

上記の使用方法はdōTERRAのエッセンシャルオイル以外では行わないでください。CPTG 「Certified Pure Therapeutic Grade」認定の100%純粋で天然であるオイルだからこそできることです。CPTG認定オイルは、AFNOR(フランス規格協会)やISO(国際標準化機構)の等級基準をはるかに超えております。エッセンシャルオイルにはそれぞれに特徴があり、作用や効能、使い方もいろいろあります。これらの製品は任意の病気の診断、治療、治癒を約束するものではありません。症状が回復しない方は医師にご相談されることをお勧めします。